この掲示板にはどなたでも投稿ができます。沖縄に関する質問や、沖縄の情報など沖縄に関するすべての情報を投稿してください。但し、個人的な誹謗中傷など社会的に嫌悪な書き込みは削除させていただきます。
MOTTAINAIクラフトあまた said on 2019年8月3日
東山区で全国のうつわや染織、木工品などの手仕事を紹介しています MOTTAINAIクラフトあまたです。 常設で沖縄やちむんや再生ガラスによる吹きガラスを扱っておりますが、 8月12日(月祝)〜25日(日)まで、石垣島のやちむん館工房の展示会を開きます。会期中23日(金)・24日(土)14:00〜16:30には、やちむん館工房の館長 池原美智子さんにお越し頂き、月桃を使ったコースター作りのワークショップも企画しております。 島で作られたあんつく(手提げ籠)や島草履などの民具、木の実を使ったアクセサリーなどたくさんご紹介致しますので、ぜひご高覧ください。 詳細はこちらのサイトをご参照ください。 https://amatacraft.exblog.jp/29538592/
水藤竜二 said on 2018年6月22日
明日から沖縄でも全国のトップを切って夏の高校野球が始まります。選手の皆さんには全力を出し切った試合を望んでいます。
Fan Site管理者 said on 2018年6月23日
コメントありがとうございます。 甲子園出場の際は関西の各地から県人会の方々や沖縄ファン倶楽部の方々がいつも大勢応援行きます。 沖縄勢頑張ってほしいですね。
沖縄スクナムイ雑貨 鶴田尚子 said on 2015年10月23日
はじめまして。沖縄スクナムイ雑貨(南城市)から鶴田尚子やいびーん。 くぬたび、哲学の道沿いぬ【ギャラリー花いろ】うてぃ、うちなーむんぬ、 展示・販売会さいびーん。 ぐすーよー、するてぃめんそーりよーたい。 ご希望の方には、DMをお送りさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
琉球の古美術とクラフツ展
『とぅちぬしわじゃ(時の仕業) ちーすくぬしくち(自然の仕事)』
王朝時代の書・古陶から、現代の“やちむんアルチザン”まで
紅葉に染まり行く深秋の京都で、沖縄スクナムイ雑貨が、時間を越えて、空間を越えて、琉球・沖縄・オキナワ・OKINAWAの風をおとどけします。 みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。 会期■ 2015年11月18日(水)〜23日(火)11:00〜17:00 場所■ 京都哲学の道 ギャラリー花いろ (京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町47) 〈主な展示・販売の作品〉 書画/鄭嘉訓、宜湾朝保、尚順ほか(一部販売あり) 古陶/八重山、宮古、沖縄本島諸窯(一部展示のみ) 陶磁/宮城正幸(宮城陶器)、玉城望・若子(陶藝玉城)、宮良断・ゆうな(アンパル陶房) 工芸・民具/紅型・南風原絣・与那国織、今帰仁わらび細工、月桃民具、ヤマクニブリース、琉球みやらびこけし *尚、期間中は毎日、『琉球ハーブボールヒーリング』も開催致します! (10分1,000円〜/90分コースまでご用意)
〈企画〉沖縄スクナムイ雑貨(鶴田:080-6496-4301)
MOTTAINAIクラフトあまた said on 2015年10月3日
いつもお世話になっております。 東山区で沖縄やちむんやガラス器、八重山民具などを 扱う店をしていますMOTTAINAIクラフトあまたです。 今月20日(火)〜11/2(月)に、石垣島の「やちむん館工房」の 手作りアクセサリー展 『白夏(スサナツ)PART1〜南の島から木の実のおくりもの〜』開きます。 合わせて会期中の24・25日に、石垣島から池原館長にお越し頂き、 オリジナルアクセサリー作りのワークショップを開きます。 ぜひ、沖縄ファンサイトやFacebookで紹介させて頂きたいのですが。 いかがでしょうか? 詳細は下のサイトからご覧ください。 よろしくお願い致します。 https://www.facebook.com/amata.mottainai/posts/1675748502648413
http://amatacraft.exblog.jp/24953284/
Fan Site管理者 said on 2015年11月18日
あまた様 ご連絡遅れましたが 当ファンサイトへ記事を掲載するには当サイトに「メンバー登録(無料です)」をしてください。そうすれば、自由に記事を掲載できます。フェイスブックにもビジターで直接記事を投稿して下さい。あまたさんがフェイスブックをお持ちであれば、フェイスブックにも直接記事投稿ができるように出来ます。
中川京子 said on 2015年9月1日
はじめまして。東京の出版社の者です。
沖縄好きが高じてうちなーぐちの本を企画・出版しました。『気持ちが伝わる! 沖縄語リアルフレーズBOOK』(研究社刊)です。著者は歌三線者でうちなーぐち講師の比嘉 光龍(ふぃじゃ ばいろん)さんです。この本は、日常生活で使えるうちなーぐちの会話表現や慣用句を、対話例とともに計238収録したもので、思わず使ってみたくなる、いきいきとした表現が満載の楽しい本です。うちなーぐち独特の発音やイントネーションも無料ダウンロードの音声でばっちり学習できます。さらに、音声の最後には著者からの歌三線のプレゼントも入っています。
うちなーぐちは今では日常的な話者が高齢者のみになってしまいましたが、沖縄では県をあげて復興に取り組んでいて、年々復興運動は盛んになっています。今年ももうじき「しまくとぅばの日」(9月18日)を迎えます。この本がうちなーぐちの復興に少しでもお役に立てたら…と願っています。『気持ちが伝わる! 沖縄語リアルフレーズBOOK』をどうぞよろしくお願いします。
c.kawanura said on 2015年4月5日
はじまめして。投稿失礼します。 私は京都市伏見で沖縄料理店を営んでいる者です。泡盛約60種類、沖縄の人が作る本格家庭の味をご用意しております。 また沖縄の普天間基地、辺野古への新基地建設反対の運動を支援する京都の方が開催するイベントにもよく足を運びます。もっと沖縄のことを広めたい、交流したいという思いがあり、投稿いたしました。
Fan Site管理者 said on 2015年4月16日
投稿ありがとうございます。 お店のご紹介も当サイトに掲載させて頂きます。ホームページやフェイスブックなどがありましたらアドレスを教えてくださいリンクさせていただきます。 一度スタッフでお店に伺い沖縄料理を賞味させえ頂きたいと思っています。 また、京都沖縄県人会や京都沖縄ファン倶楽部へもぜひご入会下さい。色々なイベントを行っています。
映像製作 海燕社 澤岻 健 said on 2015年3月16日
1966年の神事を映像化したドキュメンタリー映画「イザイホウ」が3月14日(土)から27(金)日まで京都みなみ会館で午(うま)年メモリアル上映することになりました。 神の島・久高島で12年に1度、午(うま)年に行われる島最大の祭祀「イザイホウ」。2014年は「イザイホウ」の年でしたがノロの不在、後継者不足等により中止となりました。1978年を最後に36年間行われておりません。 今回上映される作品は1966年、今から48年前の「イザイホウ」を記録したもので、当時の沖縄の離島の生活も描かれています。 年明けから渋谷のアップリンクで公開いたしましたが、連日満席で、現在も上映中です。沖縄桜坂劇場でも多くの方々にごらんいただいております。京都では今週は1日1回、来週は1日2回上映です。是非多くの方々にごらんいただきたく投稿する次第です。詳細は、海燕社のホームページ(http://www.kaiensha.jp)をご覧ください。 株式会社映像製作海燕社 担当:澤岻(タクシ) TEL:098-850-8485 FAX:098-851-3553 E-mail : mail@kaiensha.jp
山崎 said on 2015年1月22日
こんにちは、ピースムービーメント実行委員会の 山崎と申します。
下記の上映&トークを共催いたします。 皆様、ぜひぜひご参加ください。
・・・・・以下転送転載シェア歓迎・・・・・・
『泥の花ー名護市民・辺野古の記録ー』上映&辺野古報告トーク
●日時:2015年1月24日(土)午後6時40分~上映(6時30分開場) 1、午後6時40分~上映 『泥の花』上映(90分)
2、辺野古報告~川口真由美さんのお話 以前から辺野古、高江を訪れ、2014年2月・8月・11月・12月・2015年1月 にも現地に行かれた川口真由美さんに報告していただきます。 3、質疑応答・感想意見交流 (午後9時10分までには終了予定)
●会場:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)
河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ 京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分 案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html TEL:075ー354ー8711
●参加費:1000円 学生 500円
●共催: ・ピースムービーメント実行委員会 ・沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動 (京都行動ブログ http://kyoto-action.jugem.jp/ )
●協賛(広報協力): ・アムネスティ京都グループ ・NO BASE !沖縄とつながる京都の会 ●問合せ:TEL:090-2359-9278(松本) Eメール anc49871@nifty.com(山崎)
●上映作品の紹介 (じんぶん企画HP→http://www.edic-121.co.jp/w-d0009_doro.htmlより)
『泥の花ー名護市民・辺野古の記録ー』 2014年制作 DVD-R/カラー90分 ■監督:輿石 正 ■主題歌:「泥の花」知念良吉 ■制作:じんぶん企画
辺野古キャンプ・シュワブでの米軍新基地建設に向けた動きが加速化してきている。 はるか昔から人々のくらしを支えてきた母なる海を守る住民の闘いは、 武器をもたない生身の体一つ一つをもちよって、ゲート前でのテント村での座り込み、 海上でのカヌー抗議活動、そして名護市民のくらしの中で日々続いている。 沖縄の自己決定権、生存権をかけた闘いは、戦争ができる国づくりが進んでいる日本 において平和憲法を守り育てていく場でもあるのだ。 沖縄から問いかけたい。 「戦後の日本から、沖縄の歴史をひき算すると、一体何が残るのか」と。
【主な内容】 ・辺野古の闘いの現場から 辺野古でのキャンプ・シュワブゲート前での抗議活動、海上でのカヌー隊による抗議活 動は今も続いている。 戦争をくぐりぬけてきたお年寄りや、学生、県外からかけつけた人など、様々な人々 が様々な形で武器をもたない生身の体で、「生存権」をかけた闘いを続けている。
・沖縄の歴史から学ぶもの 約40年前に、辺野古の海の近くの金武湾を埋め立てて、巨大な石油化学コンビナート(C TS)を作る計画があった。 母なる海を守るために立ちあがった「金武湾を守る会」は、沖縄の住民運動の原点で あると言える。「自分の命は自分で守る」、「一人一人が代表」、「共同の力」など、 沖縄が翻弄されながらもつかみとったものの上に今の辺野古の闘いがある。
・トラウマからの脱却 かりゆしグループCEO平良朝敬さん、稲嶺名護市長、新基地建設に反対する2人の代表の 話から、 「基地がなくては沖縄はダメだ」というトラウマから開放される沖縄の新し い未来がひらかれてくる。
・辺野古の新基地建設とは 沖縄の基地負担軽減は虚構である。 辺野古の海を含む沖縄本島東海岸からは、自衛隊と米軍との密接なつながりと、 「戦争のできる国」づくりを猛烈にすすめる日本の姿が見える。
●川口真由美さん(かわぐち・まゆみ)さんのプロフィール【トーク】 (文責:山崎) 障害者就労支援の仕事をしながら、三人のお子さんを女性一人で育てておられます。 現在の日本の社会で、女性一人で子育てしながら働くことの困難さ・過酷さを 強く体感されていた時に、障害者の違憲訴訟に出会い、世の中の不条理を見た ことが、様々な運動に関わっていく上でも大きかったそうです。 障害者運動に関わる中で、障害者自立支援法に対して、障害当事者が原告となり、 違憲訴訟として闘う姿に強い印象をもち、障害当事者が命がけの訴訟をしていく姿に 強く感銘を受けると同時に、自分の暮らしやその環境が、政治によって大きく影響 を受けていることを深く気づかされたそうです。 そのような思いから、護憲、反戦や脱原発や沖縄の新基地建設反対や韓国の性奴隷 被害者についての運動などに参加してこられました。 歌手・ダンサー・パフォーマーでもあり、メッセ-ジを込めた歌・弾き語り・サイン ダンスのほか、江州音頭の音頭取りをするなど多岐にわたる芸で集会やデモなどで 多くの人々に共感の輪を広げておられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山崎 said on 2014年10月11日
本日です!★大拡散希望★満月まつりⅰn京都 https://www.facebook.com/events/1459662200979924/ … … 10月11日(土)15時~20時 入場無料・投げ銭 京都大学YMCA地塩寮 京都市左京区吉田牛ノ宮町21(京阪「出町柳」駅9分)
田北 said on 2014年4月21日
「標的の村」をみる会の田北です。 映画、標的の村の上映会を下記のように行います。 すでにみたという方も、まだみてない方も誘い合わせて 参加くだされば幸いです。
映画「標的の村」上映実施日程
日時:2014年7月12日(土)午後2時30分 会場:京都教育文化センター・ホール 所在地:京都府京都市左京区聖護院川原町4-13 (京大病院の南側) TEL 075-771-4221 入場券:前売り 800円(当日 900円) 高校生までは、無料 主催:「標的の村」をみる会 問い合わせ先 075-762-2438(たきた) 077-521-7207(竹村) 京都映画センター 075-256-1707
rol said on 2014年8月25日
たのしみ
山崎 said on 2013年11月17日
こんばんは、ピースムービーメント実行委員会の 山崎です。
下記の上映&トーク(感想・意見交流)を共催させて いただきます。
まさに必見!のぜひぜひ見ていただきたい映画です。 一度見た方も更に見たいと言われる方が多いです。
初めて見る方も二回目以上の方もぜひぜひご参加ください。
・・・・・・以下転送転載シェア大歓迎・・・・・
◆『標的の村』上映&トーク(感想・意見交流)
●日時:2013年11月23日(土)午後6時45分~上映(6時30分開場) 1、午後6時45分~映画『標的の村』上映(2013年制作) (91分/三上智恵監督/制作・著作:琉球朝日放送/配給:東風) 2、高江に行かれた方からの発言(予定) 3、参加者で感想・意見交流 (午後9時10分頃終了予定)
●会場:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階) 河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ 京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分 地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分 案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html TEL:075ー354ー8711 ●参加費:1000円 学生500円 ●主催(共催): ・ピースムービーメント実行委員会 ・沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動 (京都行動)http://kyoto-action.jugem.jp/ ●問い合わせ先:TEL:090-2359-9278(松本) Eメール anc49871@nifty.com(山崎)
◆映画の紹介 ★詳細は『標的の村』公式サイト→ http://www.hyoteki.com/ ★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA 【解説】 (以下は公式サイトから引用) 日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「 オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村(ひがしそん)・高江の住民を国は「 通行妨害」で訴えた。反対運動を委縮させるSLAPP裁判だ。[※1]わがもの顔で飛び回 る米軍のヘリ。自分たちは「標的」なのかと憤る住民たちに、かつてベトナム戦争時に 造られたベトナム村[※2]の記憶がよみがえる。10万人が結集した県民大会の直後、日 本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達。そして、ついに沖縄の怒りが爆 発した。 2012年9月29日、強硬配備前夜。台風17号の暴風の中、人々はアメリカ軍普天間基地 ゲート前に身を投げ出し、車を並べ、22時間にわたってこれを完全封鎖したのだ。この 前代未聞の出来事の一部始終を地元テレビ局・琉球朝日放送の報道クルーたちが記録し ていた。真っ先に座り込んだのは、あの沖縄戦や米軍統治下の苦しみを知る老人たち だった。強制排除に乗り出した警察との激しい衝突。闘いの最中に響く、歌。駆け付け た ジャーナリストさえもが排除されていく。そんな日本人同士の争いを見下ろす若い 米兵たち……。 本作があぶりだそうとするのは、さらにその向こうにいる何者かだ。復帰後40年経 ってなお切りひろげられる沖縄の傷。沖縄の人々は一体誰と戦っているのか。抵抗むな しく、絶望する大人たちの傍らで11才の少女が言う。「お父さんとお母さんが頑張れな くなったら、私が引き継いでいく。私は高江をあきらめない」。奪われた土地と海と空 と引き換えに、私たち日本人は何を欲しているのか?
[※1]SLAPP裁判 国策に反対する住民を国が訴える。力のある団体が声を上げた他人を訴える弾圧・恫 喝目的の裁判をアメリカではSLAPP裁判と呼び、多くの州で禁じられている。
[※2]ベトナム村 1960年代、ベトナム戦を想定して沖縄の演習場内に造られた村。農村に潜むゲリ ラ兵士を見つけ出して確保する襲撃訓練が行われていた。そこで高江の住民がたびたび 南ベトナム人の姿をさせられていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辻 眞佐裕 said on 2013年10月8日
ねぇー!!どうして泡盛同好会の書き込みが無いの? 9月28日那覇空港に3機、オスプレイが日の丸の化粧をして普通に回転翼をたたんで駐機していたよ。
沖縄全島エイサーまつり 実行委員会 said on 2013年8月28日
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
☆ 第│ 58│ 回│ 沖│ 縄│ 全│ 島│ エ│ イ│ サ│ ー│ ま│ つ│ り│ ☆ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━┓ ┃| ̄ ̄ ̄ ̄|┃ ○o 。 。o ○ ┃|Ustream |┃ \\\ インターネット動画配信 『Ustream(ユーストリーム) 』 配信 決定♪♪ /// ┃|____|┃ ┗━┳━┳━┛ 9月1日 午後3時~ 生放送! ┏┻━┻┓  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■番組について お世話になっております。 沖縄全島エイサーまつり実行委員会です。 8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、 沖縄市のコザ運動公園を中心に 「第58回沖縄全島エイサーまつり」が開催されます その最終日9/1午後3時からインターネット動画配信USTREAM(ユーストリーム)配信します。
☆ 詳 細 は こ ち ら ☆ ───┬─────────── └─→ http://www.ustream.tv/channel/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%85%A8%E5%B3%B6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%BE
%E3%81%A4%E3%82%8A
今年も沖縄全島エイサーまつりの時期がやってまいりました!!! 最終日は、「Ustream」で配信致します。 行きたいけど行けない県人会の皆さま、是非、揃ってご覧ください!(^_^)b
▼▼▼▼▼↓↓↓ 今すぐアクセス ↓↓↓▼▼▼▼▼  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://www.ustream.tv/channel/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%85%A8%E5%B3%B6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%BE
_/_/_/_/_/ 発 行 元 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
沖縄全島エイサーまつり 実行委員会
bal said on 2013年11月27日
お知らせありがとうございます。
辻 眞佐裕 said on 2013年8月5日
7月27~28日の座間味島・寓話ミュージックキャンプに行ってきました。座間味島は米軍が沖縄へ最初に上陸した島で大変な激戦区だったと聞きました。その激戦区から平和の音楽をと、ピアニストの屋良文雄さんが33年前から始められたミュージックキャンプです。目の前の浜は美しく穏やかで、ウミガメの捕食地でもありました。朝砂浜から10mほどのところで数匹の大小の海亀を見ることができます。10数年前からめっきり見かけなくなったトウアカクマノミの家族とも遭遇しました。 沖縄ファンの皆様、基地の返還はたいせつです。 疲弊している庶民の経済の立て直しも大切です。 もっと沖縄へ足を運んでみてください。オジーやオバーの友達をたくさん作ってみてください。 琉球の芸能は奥深く、裾野も広いです。伊丹発着2泊3で3万円以下で結構パッケージもとれます。リピーターになりましょうね。因みに僕が9月に予約したのは伊丹発着、パシフィックH3泊4日2万5千円です。是非沖縄へお出かけください。個人的感想ですが、4・5・7月LCCを利用いたしましたが、もう一つ・・・と言うのが今の感想です。 野淵様、沖縄フェスタの案内有難うございました。現在 一乗寺区民会の役員させていただいていて、村の敬老会の準備等もあり今回は参加できません。折角のお誘い申し訳なく思います。
Fan Site管理者 said on 2013年8月5日
辻さん 沖縄フェスタ参加できなくて残念です。 また、次回に期待しています。 座間味での寓話ミュージックキャンプ成功でよかったですね。
ひなの said on 2013年10月2日
情報ありがとうございます。
羽地 裕治 said on 2013年8月2日
うちなーぐちラーニング中級編が8月5日に発売されます。 好評の初級編に続きさらにパワーアップ!聞き流すだけで覚える沖縄方言教材 県内で今話題です。詳しくはうちなーぐちラーニングで検索。 ユタシクです!定価1,500円アマゾンでも売ってます!
吉富 敦志 said on 2013年6月1日
こんにちは。沖縄ファン倶楽部の吉富です。3月から呉服の会社に転職しました。 6月8日(土)~14日(金)まで展示会を開催いたします。お着物を購入されたい方やお着物・襦袢・帯の洗い・しみ抜き等加工も賜りますので、ご家族・ご親戚・ご友人の方でお着物に関する事が何かありましたら是非、ご紹介下さいませ。 どうぞ、宜しくお願いいたします。
西川 正浩 said on 2013年5月31日
youtubeに投稿いたしました。 [沖縄フェスタ2013予告編①]
https://www.youtube.com/watch?v=KOHno3ACZqA
[ミニ絵画京都展2013予告編①]
http://www.youtube.com/watch?v=6_rKiXxTRXc&feature=youtu.be
岡田 慎太郎 said on 2013年4月21日
5月3日(金祝)は丹波自然運動公園の「森のバザール」に4628琉が出店します!
第三回目となる丹波自然運動公園でのイベント。 ここには多方面から手作り雑貨を扱う作家さんたちが多く集います☆ 4628琉も沖縄のやちむんや琉球ガラス、シーサーや紅型雑貨を持っていきます! 今年のゴールデンウイークは丹波自然運動公園で自然と雑貨を満喫しませんか?
http://www.facebook.com/events/358645010920232/permalink/358645327586867/
お問い合わせは4628琉までお気軽にどうぞ☆
「京都にある小さな沖縄」4628琉(よろずや・りゅう) オーナー 岡田 慎太郎 〒604-8093 京都市中京区姉小路富小路西入松下町125-2 Tel&Fax 075-231-7378 CellPhone 090-5065-7751 http://www.4628ryu.net
4月25日(木)北野天満宮(天神さん)に4628琉が出店いたします。
今年の1月から毎月25日は北野天満宮の「市」に出店しています。 お店ではできない「お買い得商品」もたくさん取り揃えています。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください♪
北野天満宮 http://kitanotenmangu.or.jp/
4628琉 http://www.4628ryu.net/ ※出店場所がわからなければ下記携帯までご連絡ください^-^ 090-5065-7751 岡田
嘉数一史 said on 2013年1月24日
京都で活動してる沖縄音楽ユニット3組によるイベント 「Song Of Ryukyu」 古都 De Night !! 開催します。 このイベントを是非成功させて京都の沖縄イベント繋がりに役立てたらと思っています。 是非皆様のご参加をお待ちしております。力をお貸しください。宣伝等宜しくお願します。
予約・お問い合わせ 080-5312-7784(カカズ)
出演 SHINKA / Tui-titi / Icca_ricca
場所 Live & Sake NEGAPOSI 〒604-0883京都府京都市中京区間之町竹屋町下る楠町601森ビルBF1
日時 2013年 2月24日(日) 開場 18:00 開演 19:00 前売り ¥1500(+ドリンク別) 当日 ¥1800(+ドリンク別)
実方藤男 said on 2013年1月19日
『ひまわり ~沖縄は忘れない あの日の空を~』 炎上した米軍ジェット戦闘機が沖縄の小学校に墜落。児童11名と住民7名の生命が奪われた。 京都での上映が決まりました。 2月14日(木)・15日(金)…(1)14時・(2)16時30分・(3)19時。 16日(土)・17日(日)…(1)10時・(2)12時30分・(3)15時。 四条烏丸産業会館「シルクホール」。 http://www.ggvp.net/himawari/index.html
Fan Site管理者 said on 2013年1月21日
実方さん、コメントありがとうございます。 ファンサイトに掲載させていただきます。
西川 正浩 said on 2012年12月26日
沖縄芸能フェスタ2012の記録フォトムービーをyoutubeに投稿しました。ぜひご覧ください。また、アトリエDUKEのPRフォトムービも投稿してます。あわせてご覧いただきますようお願いいたします。 http://www.youtube.com/watch?v=2xdxn25ssus&feature=youtu.be http://atorieduke.on.omisenomikata.jp
Fan Site管理者 said on 2012年12月30日
京都沖縄芸能フェスタの画像の編集ありがとうございます。 本ホームページに掲載してみますのでしばらくお待ちください。
辻 眞佐裕 said on 2012年12月12日
すいません。途中で書き込みが飛びました。僕らは西町のパシフィックHをとっています。夕食は、初日はわらいえんと、後はいつも通り寓話で・・・でも、今回は大新の上田君が那覇三越のすぐそばでお店をはじめたのでぶらぶら歩いて、沖縄のミュージシャンを誘って遊びに行きます。忙しい時には年間200人を超える生徒をつれて沖縄に行っていたので、泡盛の安い所と海ブドウの絶品なお店は必要ならば是非紹介させてください。
Fan Site管理者 said on 2012年12月17日
辻さん。コメントありがとうございます。旅行は27日の午前中と午後3時ごろから帰る時間(午後6時30分)まで、お土産を買う時間にしています。午前中は那覇の公設市場で買い物をすると思います。泡盛と海ぶどうのお店は公設市場あたりですか。そうであればご紹介いただければと思います。25日と26日(座間味でホエールウオッチング)は時間がないと思います。宜しくお願いいたします。 25日と26日の夜に食事会がありますが、どちらかでもいいのでご出席しませんか。 宮城不二男
辻 眞佐裕 said on 2012年12月20日
お誘い有難う御座います。25日の夜にお付き合いさせていただきます。海ブドウは牧志市場の裏側ですが日曜日は多分休みだと思います。酒屋は西町です。最近は日曜日でも市場や商店は結構開いていますね。一昔前は海から上がっても国際通りから外れるとそば屋も閉まっていましたものね。ホエールウォッチング凪だといいですね。僕は春先那覇新港からケラマへ向かう途中でいつも遭遇していました。何時みても見ごたえのある壮観なものですよね。25日の夕食の件ですが、僕らは4名で行きますが、内2名はカップルなので参加の有無を聞いておきます。27日僕らはANA106・14:05発伊丹行です。食事の場所などまた連絡くださいな。有難うございました。
Fan Site管理者 said on 2012年12月20日
ご返事ありがとうございます。 では25日は夕食会は4名を追加しておきます。25日の場所の案内は辻さんのメールへ添付しておきますのでご覧ください。
1月25日~27日に、僕らは4人で那覇に入っています。お役に立てることがあれば幸いです。僕らの今回の目的は、11月に沖縄へ連れて行った友人が、(寓話)にはまってしまって、今回彼女を連れて行きたいと・・・僕はTui-titiでパーカッションをしている八起くんが自信がないと言うので、沖縄ジャズ協会会長の上原昌栄さん(普段は三線の先生)にひきあわせること
嘉数一史 said on 2012年12月11日
スケッチ オブ ミャーク http://sketchesofmyahk.com/profil. 歌えマチグヮー http://utae-machigwa.com/
超オススメ!!! 観てきました!恐るべし沖縄のオバァー達! これぞ沖縄が生み出す音楽! おばぁー達のあじのある唄! 私の生涯目標です!(オバァにはなれませんが・・) 21日まで京都みなみ会館(075-661-3993)で上映してます、是非見て下さい!!
辻 眞佐裕 said on 2012年11月5日
明日、11月6日~11日+FINAL12/6 >JAZZ WEEK at 森ノ宮ピロティーホール 11月10日は、オキナワ・ジャズディ・・・屋良文雄さん亡き後の沖縄ジャズ協会会長の責務を引き受けられた上原昌栄ビッグ・コンボ・ウィズ安富祖貴子 OPEN/16:30 START/17:00
西川 正浩 said on 2012年9月7日
お待たせいたしました。首里城守礼門のイラストが完成いたしました。ご紹介いたします。 http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/344238 http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/347548 画像を奇麗にみるには http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html アトリエDUKEではいろいろな風景をイラストにしております。 上賀茂のギャラリーDUKEにも是非おこしください。 詳細はホームページをごらんください。
西川 正浩 said on 2012年7月20日
久しぶりに守礼門のイラスト更新しました。
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/315037 きれいにみるには下記アドレスより所定の写真をクリックしてください。 http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
mihhi(みっひ) said on 2012年7月18日
こんにちは。 時々イベントで歌を歌わせていただいているmihhiです。 ライブが近づいてきたので告知をさせてください♪
2012/07/26 アンソニアカフェ 夜7時くらい~ 2012/09/30 アンソニアカフェ 夜7時くらい~ です。 アンソニアカフェさん(http://www.ansonia-cafe.com/)は伏見稲荷大社の近くにあるお店です♪ 投げ銭なので、気軽にコーヒーでもお酒でも飲みに来て下さいね( ´ ▽ ` )ノ もちろん、今回も沖縄の曲を数曲をしますよ~♪ 演奏は、去年の沖縄芸能フェスタでギターを弾いてくださった井上丹(まこと)さんです!
告知、失礼いたしました~☆
Fan Site管理者 said on 2012年7月19日
そうですか。ライブですか。ミッヒさんの歌は本当に心を打ちますよね。ファン倶楽部の皆さん、お時間のある方はは是非ミッヒさんのライブを聞きに行ってください。沖繩ファン倶楽部も応援しています。
西川 正浩 said on 2012年7月7日
只今アトリエDUKEでは首里城の守礼門のイラストを作成中です。まだ途中経過ですがホームページに掲載してますので是非ご覧ください。 http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/304927 きれいにみるには下記アドレスより所定の写真をクリックしてください。 http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
fujii.yashiga said on 2012年7月8日
西川さん、守礼の門もうすぐ完成ですね。完成しましたらまた、お知らせください。
第57回沖縄全島エイサーまつり said on 2012年7月4日
宣伝失礼します。
2012年9月7日~9日に第57回沖縄全島エイサーまつりが開催されます。 2012年9月9日の模様を、インターネット動画配信『USTREAM』にて、 15:00~21:00 まで生中継放送を行ないます。
また、FaceBookにも公式ページを開設し、 情報配信を行っております。
沖縄の夏の風物詩、本場全島エイサーをぜひお楽しみください。
FACEBOOK公式ページ http://www.facebook.com/zentoeisa
USTREAM公式ページ http://www.ustream.tv/user/zentoeisa
以上、よろしくお願いします。
Fan Site管理者 said on 2012年7月4日
沖縄全島エイサーまつり実行委員の方へ 他にも沖縄地元での催し物がありましたら、ご遠慮なく掲示板へ書き込みください。 このサイトは沖縄地元の情報を歓迎いたしておりますので、どしどし投稿してください。
真継祥夫 said on 2012年7月3日
真継祥夫と申します。 6月30日のビジネス交流会へ参加させていただきました。 ご参加者の年齢もお仕事も幅広く、また親近感が伝わってくる方ばかりでした。 基調講演もわかりやすく、歴史的な考察は大変参考になるお話でした。 楽市楽座、構想そのものの交流会だったと感じました。 生憎、怪我のため二次会は欠席しましたが、次回は参加したいと思っています。 引き続きよろしくお願い申し上げます。
Fan Site管理者 said on 2012年7月3日
真継さん ご参加ありがとうございます。 私もそのように感じました。 楽市楽座・・・出来る予感がいたすます。
辻 眞佐裕 said on 2012年6月29日
30日のファン倶楽部の集まりの連絡、誠に有難うございました。初めて伺うので宜しく願いいたします。母の看病のため、一月一杯で退職した大原の志ば漬け会社から、漬け込みが始まるので、復帰して欲しい旨の連絡があり、明日は午前中仕事が入っています。母の様態に変わりがなければ、まっすぐ其方へ向かいます。宜しく。
Fan Site管理者 said on 2012年6月29日
辻さん お忙しいところありがとうございます。 お待ち致しております。
西川 正浩 said on 2012年6月29日
只今アトリエDUKEでは首里城の守礼門のイラストを作成中です。まだ途中経過ですがホームページに掲載してますので是非ご覧ください。 http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/300640 http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/297130 きれいにみるには下記アドレスより所定の写真をクリックしてください。 http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
nobuchi said on 2012年6月19日
「京都沖縄ファン倶楽部」主催、「京都沖縄県人会」・「京都SOHO倶楽部」協賛で、6月30日(土)13:30~16:00の予定で「京都沖縄ファン倶楽部・ビジネス交流会」(於 オフィスワン四条烏丸ビル会議室・四条室町下がる)にて開催します。興味ある方お誘いの上参加下さい。参加料無料です。問合せ、お申込は 050-3565-1679まで
華萬太 said on 2012年6月12日
私の書いた山登りのエッセイをお読みください。 こちらから http://www.okinawa-fansite.com/eseisutoclub
辻 眞佐裕 said on 2012年6月12日
今年も那覇泉崎の、JAZZ LIVE IN 寓話の座間味ミュージックキャンプの日程が決りました。 ジャズあり、ポップスあり、カチャーシーあり、とても豊かな出会いあり・・・ 日程は、7月28~29日です。申し込みが必要です。 お問い合わせは・・・098-867-0449(Pm7:00以降) JAZZ LIVE 寓話のホームページブログから、昨年のキャンプの様子が伺えます。 僕は、看病中の93才の母の様子を見つつ出かける準備中です。
fujii.yashiga said on 2012年6月12日
そうですか。寓話のミュージックキャンプがあるんですか…。 そういえば、屋良さんと私の出会いは、屋良さんが座間味の私の実家の「リゾートシラハマイン」で屋良さんが良く泊まっていて、シラハマインのオーナーである私の兄がとても親しくしていた縁で知り合いました。座間味では、座間味フェスティバルなどがあり、音楽コンサートやヨットレースなどの催し物などが多彩な島です。 そこで、寓話主催のミュージックキャンプがあるのですか。 辻さん、座間味へ行かれたら、シラハマインを訪ねてください。兄を紹介させていただきます。座間味へ行かれる前に一度お電話をください。 座間味村のHP http://www.vill.zamami.okinawa.jp シラハマアイランズリゾートHP http://zamami-shirahama.com
辻 眞佐裕 said on 2012年6月7日
40周年・・・まやかしの返還 でも良かった。でもくやしい・・・これは僕の想い。相反することがどちらも独立してある。 沖縄が大好きと言うダイバーの仲間からもこう言う発言がある。(優しい人が沢山いる沖縄が好き。政治的な事や、そりゃ基地は無いほうが良いと思うけどそんなことはどうでもええねん) 先日、円山公園での大田元知事の講演を聴いてほしかったなと思う。太田さんの話は無頓着な人にも分かり易いと思った。基地のことも本当は気にしないで暮らせたら、孫の将来に戦争や基地のことをかぶせたくないのは、政治では無く生活している人達だからね
Fan Site管理者 said on 2012年6月7日
同感です。 辻さんいらっしゃいませ。いつ、登場してくれるのか、今か今かとお待ち申し上げておりました。これからも宜しくお願い申し上げます(^o^)
コメント有難うございます。実は4月の中旬過ぎに、4月19・20・21日にわたって、屋良文雄メモリアル3DAY’sコンサートの書き込みをしたのですが、送信ボタンをクリックする度に、ぶっ飛んでしまって・・・ 沖縄も最近は、単純な憧れで移住して困っている人たちや、その為に困ったなぁー!!と思っている島の人たちが居ます。沖縄サミットで国道沿いにあった古くからのお店がなくなり、首里城の中庭の景観が台無しになり、でも、バスストップでは、バスの来る時刻が分かるようになった。少なくなったけど、新旧問わずまだまだホッと出来るお店が頑張っていますよ~。
屋良文雄さんですか~。懐かしいですね。私も昔(25年程前)屋良さんのライブハウス「寓話」というお店によく行きました。3年ほどは年賀状のやり取りもしていました…。その後、昨年辻さんから屋良さんのお話をお聞きして懐かしく思いました。屋良さんのピアノは素晴らしかったですよね。そのお店で屋良さんが弾いてくれる「すずかけの道」をいつもリクエストして聞いていました。懐かしい思い出です。
nobuchi said on 2012年5月22日
今週の土曜日、「京都SOHO倶楽部・5月度セミナー」が開催。主に、個人事業者の勉強会、情報交換会となってます。興味のある方参加下さい。参加は、公開セミナーですので、初回は無料です
嘉数 一史 said on 2012年5月13日
佐渡山豊 『本土復帰40年を歌う』 彼の熱いメッセージを是非是非感じて下さい!!
佐渡山豊 沖縄が生んだ日本に誇るメッセンジャー 彼の影響jを受けたミュージシャンは日本中に!(長渕剛もその一人)
5月25日山科ライブスタジオ58が熱くなります。 オープン 19:00 スタート 19:30 チャージ ¥3000+(1ドリンク¥500要)
mihhi(みっひ) said on 2012年4月13日
こんにちは。遅ればせながら登録をさせていただきました♪
今年のお花見、行きたかったのですが、どうしても都合がつかずいけなくて、 とても残念でした(TдT) 次は夏の鴨川の納涼祭りでしょうか… けっこう遠いですね(TдT)
Fan Site管理者 said on 2012年4月13日
mihhiさん ようこそ、そうですよね。毎年いらしていましたのに、今年はお姿が見えず、どうしたのかなと、心配していました。今年の芸能フェスタにまたご出演お願いたします。 昨年はとても素晴らしい歌声をありがとうございました。mihhiさんの唄に「うるっ」ときました。
mihhi(みっひ) said on 2012年4月24日
レスが遅くなりました(汗) ありがとうございます♪ぜひぜひ、芸能フェスタに参加したいです( ´艸`) 今年もいい曲を歌えるように準備しておきます☆
mihhi(みっひ) said on 2012年6月23日
こんにちは。 そろそろ、秋頃の予定を入れないといけなくなってきたので、 もう芸能フェスタの日程が決まっていましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
Fan Site管理者 said on 2012年6月23日
今年の沖縄芸能フェスタは以下の日です。 2012年10月28日(日)です。 mihhiさん、今年もよろしくお願いいたします。
ありがとうございます♪
Fan Site管理者 said on 2012年6月26日
6月30日(日)午後1時30分よりファン倶楽部のビジネス交流会ですよ。ミッヒさん当然にご参加ですよね。ご参加してご自身のお活動をアピールしてください。 宜しくお願いします。(^o^)
mihhi(みっひ) said on 2012年6月29日
30日ですか! ちょっと予定を調整してみます。
kakazu said on 2012年4月9日
2012 4月・5月 オキナワ系ライブのお知らせ 4月18日(水) 岡村聡士(沖縄ポップス) オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1000+1ドリン ク¥500 26日(木) 大城悠 オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1000+1ドリンク¥500 28日(土) 「ヨンテン ニイハチ 忘んなよ~屈辱の日」 大城敏信 / BS県産品 他 オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1000 5月21日(月) ザ・レキオ(元かりゆし)沖縄ポップス オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1500+1ドリンク¥500 25日(金) 佐渡山 豊 「本土復帰40年を歌う」 オープン19:00 スタート19:30 料 ¥3000+1ドリンク¥500
場所 ライブスタジオ 58 TEL 080-5312-7784(嘉数) 京都市営地下鉄東西線東野駅五番出口を西へ徒歩8分新幹線高架 (お肉のスーパーやまむらや道向かい)
fujii.yashiga said on 2012年4月12日
嘉数さん 投稿ありがとうございます。 一度登録して頂けますか。登録の方法が判らないときは連絡ください。 沖縄ファンサイト管理人(宮城)
nobuchi said on 2012年3月23日
ビジネス交流会・事務局の野渕です。3月24日13:30~「HP運営委員会」「ビジネス交流会運営委員会」が開催します。委員の方の参加をお願い致します
e.kitao said on 2012年3月2日
北尾と申します。 初めて会員になりました。私は沖縄が大好きで毎年暮れに沖縄へ行きます。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
ウェブサイト
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>
Twitter UsersEnter your personal information in the form or sign in with your Twitter account by clicking the button below.
メンバー登録 で沖縄ファンの方たちと交流しましょう!※利用規約登録済みの方は以下からログインして下さい。
ログイン状態を保存する
MOTTAINAIクラフトあまた said on 2019年8月3日
東山区で全国のうつわや染織、木工品などの手仕事を紹介しています
MOTTAINAIクラフトあまたです。
常設で沖縄やちむんや再生ガラスによる吹きガラスを扱っておりますが、
8月12日(月祝)〜25日(日)まで、石垣島のやちむん館工房の展示会を開きます。会期中23日(金)・24日(土)14:00〜16:30には、やちむん館工房の館長 池原美智子さんにお越し頂き、月桃を使ったコースター作りのワークショップも企画しております。
島で作られたあんつく(手提げ籠)や島草履などの民具、木の実を使ったアクセサリーなどたくさんご紹介致しますので、ぜひご高覧ください。
詳細はこちらのサイトをご参照ください。
https://amatacraft.exblog.jp/29538592/
水藤竜二 said on 2018年6月22日
明日から沖縄でも全国のトップを切って夏の高校野球が始まります。選手の皆さんには全力を出し切った試合を望んでいます。
Fan Site管理者 said on 2018年6月23日
コメントありがとうございます。
甲子園出場の際は関西の各地から県人会の方々や沖縄ファン倶楽部の方々がいつも大勢応援行きます。
沖縄勢頑張ってほしいですね。
沖縄スクナムイ雑貨 鶴田尚子 said on 2015年10月23日
はじめまして。沖縄スクナムイ雑貨(南城市)から鶴田尚子やいびーん。
くぬたび、哲学の道沿いぬ【ギャラリー花いろ】うてぃ、うちなーむんぬ、
展示・販売会さいびーん。
ぐすーよー、するてぃめんそーりよーたい。
ご希望の方には、DMをお送りさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。
琉球の古美術とクラフツ展
『とぅちぬしわじゃ(時の仕業)
ちーすくぬしくち(自然の仕事)』
王朝時代の書・古陶から、現代の“やちむんアルチザン”まで
紅葉に染まり行く深秋の京都で、沖縄スクナムイ雑貨が、時間を越えて、空間を越えて、琉球・沖縄・オキナワ・OKINAWAの風をおとどけします。
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
会期■ 2015年11月18日(水)〜23日(火)11:00〜17:00
場所■ 京都哲学の道 ギャラリー花いろ
(京都市左京区鹿ヶ谷桜谷町47)
〈主な展示・販売の作品〉
書画/鄭嘉訓、宜湾朝保、尚順ほか(一部販売あり)
古陶/八重山、宮古、沖縄本島諸窯(一部展示のみ)
陶磁/宮城正幸(宮城陶器)、玉城望・若子(陶藝玉城)、宮良断・ゆうな(アンパル陶房)
工芸・民具/紅型・南風原絣・与那国織、今帰仁わらび細工、月桃民具、ヤマクニブリース、琉球みやらびこけし
*尚、期間中は毎日、『琉球ハーブボールヒーリング』も開催致します!
(10分1,000円〜/90分コースまでご用意)
〈企画〉沖縄スクナムイ雑貨(鶴田:080-6496-4301)
MOTTAINAIクラフトあまた said on 2015年10月3日
いつもお世話になっております。
東山区で沖縄やちむんやガラス器、八重山民具などを
扱う店をしていますMOTTAINAIクラフトあまたです。
今月20日(火)〜11/2(月)に、石垣島の「やちむん館工房」の
手作りアクセサリー展
『白夏(スサナツ)PART1〜南の島から木の実のおくりもの〜』開きます。
合わせて会期中の24・25日に、石垣島から池原館長にお越し頂き、
オリジナルアクセサリー作りのワークショップを開きます。
ぜひ、沖縄ファンサイトやFacebookで紹介させて頂きたいのですが。
いかがでしょうか?
詳細は下のサイトからご覧ください。
よろしくお願い致します。
https://www.facebook.com/amata.mottainai/posts/1675748502648413
http://amatacraft.exblog.jp/24953284/
Fan Site管理者 said on 2015年11月18日
あまた様
ご連絡遅れましたが
当ファンサイトへ記事を掲載するには当サイトに「メンバー登録(無料です)」をしてください。そうすれば、自由に記事を掲載できます。フェイスブックにもビジターで直接記事を投稿して下さい。あまたさんがフェイスブックをお持ちであれば、フェイスブックにも直接記事投稿ができるように出来ます。
中川京子 said on 2015年9月1日
はじめまして。東京の出版社の者です。
沖縄好きが高じてうちなーぐちの本を企画・出版しました。『気持ちが伝わる! 沖縄語リアルフレーズBOOK』(研究社刊)です。著者は歌三線者でうちなーぐち講師の比嘉 光龍(ふぃじゃ ばいろん)さんです。この本は、日常生活で使えるうちなーぐちの会話表現や慣用句を、対話例とともに計238収録したもので、思わず使ってみたくなる、いきいきとした表現が満載の楽しい本です。うちなーぐち独特の発音やイントネーションも無料ダウンロードの音声でばっちり学習できます。さらに、音声の最後には著者からの歌三線のプレゼントも入っています。
うちなーぐちは今では日常的な話者が高齢者のみになってしまいましたが、沖縄では県をあげて復興に取り組んでいて、年々復興運動は盛んになっています。今年ももうじき「しまくとぅばの日」(9月18日)を迎えます。この本がうちなーぐちの復興に少しでもお役に立てたら…と願っています。『気持ちが伝わる! 沖縄語リアルフレーズBOOK』をどうぞよろしくお願いします。
c.kawanura said on 2015年4月5日
はじまめして。投稿失礼します。
私は京都市伏見で沖縄料理店を営んでいる者です。泡盛約60種類、沖縄の人が作る本格家庭の味をご用意しております。
また沖縄の普天間基地、辺野古への新基地建設反対の運動を支援する京都の方が開催するイベントにもよく足を運びます。もっと沖縄のことを広めたい、交流したいという思いがあり、投稿いたしました。
Fan Site管理者 said on 2015年4月16日
投稿ありがとうございます。
お店のご紹介も当サイトに掲載させて頂きます。ホームページやフェイスブックなどがありましたらアドレスを教えてくださいリンクさせていただきます。
一度スタッフでお店に伺い沖縄料理を賞味させえ頂きたいと思っています。
また、京都沖縄県人会や京都沖縄ファン倶楽部へもぜひご入会下さい。色々なイベントを行っています。
映像製作 海燕社 澤岻 健 said on 2015年3月16日
1966年の神事を映像化したドキュメンタリー映画「イザイホウ」が3月14日(土)から27(金)日まで京都みなみ会館で午(うま)年メモリアル上映することになりました。 神の島・久高島で12年に1度、午(うま)年に行われる島最大の祭祀「イザイホウ」。2014年は「イザイホウ」の年でしたがノロの不在、後継者不足等により中止となりました。1978年を最後に36年間行われておりません。 今回上映される作品は1966年、今から48年前の「イザイホウ」を記録したもので、当時の沖縄の離島の生活も描かれています。 年明けから渋谷のアップリンクで公開いたしましたが、連日満席で、現在も上映中です。沖縄桜坂劇場でも多くの方々にごらんいただいております。京都では今週は1日1回、来週は1日2回上映です。是非多くの方々にごらんいただきたく投稿する次第です。詳細は、海燕社のホームページ(http://www.kaiensha.jp)をご覧ください。 株式会社映像製作海燕社 担当:澤岻(タクシ) TEL:098-850-8485 FAX:098-851-3553 E-mail : mail@kaiensha.jp
山崎 said on 2015年1月22日
こんにちは、ピースムービーメント実行委員会の
山崎と申します。
下記の上映&トークを共催いたします。
皆様、ぜひぜひご参加ください。
・・・・・以下転送転載シェア歓迎・・・・・・
『泥の花ー名護市民・辺野古の記録ー』上映&辺野古報告トーク
●日時:2015年1月24日(土)午後6時40分~上映(6時30分開場)
1、午後6時40分~上映
『泥の花』上映(90分)
2、辺野古報告~川口真由美さんのお話
以前から辺野古、高江を訪れ、2014年2月・8月・11月・12月・2015年1月
にも現地に行かれた川口真由美さんに報告していただきます。
3、質疑応答・感想意見交流 (午後9時10分までには終了予定)
●会場:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)
河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ
京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分
案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
TEL:075ー354ー8711
●参加費:1000円 学生 500円
●共催:
・ピースムービーメント実行委員会
・沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動
(京都行動ブログ http://kyoto-action.jugem.jp/ )
●協賛(広報協力):
・アムネスティ京都グループ
・NO BASE !沖縄とつながる京都の会
●問合せ:TEL:090-2359-9278(松本)
Eメール anc49871@nifty.com(山崎)
●上映作品の紹介
(じんぶん企画HP→http://www.edic-121.co.jp/w-d0009_doro.htmlより)
『泥の花ー名護市民・辺野古の記録ー』
2014年制作 DVD-R/カラー90分
■監督:輿石 正 ■主題歌:「泥の花」知念良吉 ■制作:じんぶん企画
辺野古キャンプ・シュワブでの米軍新基地建設に向けた動きが加速化してきている。
はるか昔から人々のくらしを支えてきた母なる海を守る住民の闘いは、
武器をもたない生身の体一つ一つをもちよって、ゲート前でのテント村での座り込み、
海上でのカヌー抗議活動、そして名護市民のくらしの中で日々続いている。
沖縄の自己決定権、生存権をかけた闘いは、戦争ができる国づくりが進んでいる日本
において平和憲法を守り育てていく場でもあるのだ。
沖縄から問いかけたい。
「戦後の日本から、沖縄の歴史をひき算すると、一体何が残るのか」と。
【主な内容】
・辺野古の闘いの現場から
辺野古でのキャンプ・シュワブゲート前での抗議活動、海上でのカヌー隊による抗議活
動は今も続いている。
戦争をくぐりぬけてきたお年寄りや、学生、県外からかけつけた人など、様々な人々
が様々な形で武器をもたない生身の体で、「生存権」をかけた闘いを続けている。
・沖縄の歴史から学ぶもの
約40年前に、辺野古の海の近くの金武湾を埋め立てて、巨大な石油化学コンビナート(C
TS)を作る計画があった。
母なる海を守るために立ちあがった「金武湾を守る会」は、沖縄の住民運動の原点で
あると言える。「自分の命は自分で守る」、「一人一人が代表」、「共同の力」など、
沖縄が翻弄されながらもつかみとったものの上に今の辺野古の闘いがある。
・トラウマからの脱却
かりゆしグループCEO平良朝敬さん、稲嶺名護市長、新基地建設に反対する2人の代表の
話から、 「基地がなくては沖縄はダメだ」というトラウマから開放される沖縄の新し
い未来がひらかれてくる。
・辺野古の新基地建設とは
沖縄の基地負担軽減は虚構である。
辺野古の海を含む沖縄本島東海岸からは、自衛隊と米軍との密接なつながりと、
「戦争のできる国」づくりを猛烈にすすめる日本の姿が見える。
●川口真由美さん(かわぐち・まゆみ)さんのプロフィール【トーク】
(文責:山崎)
障害者就労支援の仕事をしながら、三人のお子さんを女性一人で育てておられます。
現在の日本の社会で、女性一人で子育てしながら働くことの困難さ・過酷さを
強く体感されていた時に、障害者の違憲訴訟に出会い、世の中の不条理を見た
ことが、様々な運動に関わっていく上でも大きかったそうです。
障害者運動に関わる中で、障害者自立支援法に対して、障害当事者が原告となり、
違憲訴訟として闘う姿に強い印象をもち、障害当事者が命がけの訴訟をしていく姿に
強く感銘を受けると同時に、自分の暮らしやその環境が、政治によって大きく影響
を受けていることを深く気づかされたそうです。
そのような思いから、護憲、反戦や脱原発や沖縄の新基地建設反対や韓国の性奴隷
被害者についての運動などに参加してこられました。
歌手・ダンサー・パフォーマーでもあり、メッセ-ジを込めた歌・弾き語り・サイン
ダンスのほか、江州音頭の音頭取りをするなど多岐にわたる芸で集会やデモなどで
多くの人々に共感の輪を広げておられます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山崎 said on 2014年10月11日
本日です!★大拡散希望★満月まつりⅰn京都 https://www.facebook.com/events/1459662200979924/ … … 10月11日(土)15時~20時 入場無料・投げ銭 京都大学YMCA地塩寮 京都市左京区吉田牛ノ宮町21(京阪「出町柳」駅9分)
田北 said on 2014年4月21日
「標的の村」をみる会の田北です。
映画、標的の村の上映会を下記のように行います。
すでにみたという方も、まだみてない方も誘い合わせて
参加くだされば幸いです。
映画「標的の村」上映実施日程
日時:2014年7月12日(土)午後2時30分
会場:京都教育文化センター・ホール
所在地:京都府京都市左京区聖護院川原町4-13
(京大病院の南側)
TEL 075-771-4221
入場券:前売り 800円(当日 900円)
高校生までは、無料
主催:「標的の村」をみる会
問い合わせ先 075-762-2438(たきた)
077-521-7207(竹村)
京都映画センター 075-256-1707
rol said on 2014年8月25日
たのしみ
山崎 said on 2013年11月17日
こんばんは、ピースムービーメント実行委員会の
山崎です。
下記の上映&トーク(感想・意見交流)を共催させて
いただきます。
まさに必見!のぜひぜひ見ていただきたい映画です。
一度見た方も更に見たいと言われる方が多いです。
初めて見る方も二回目以上の方もぜひぜひご参加ください。
・・・・・・以下転送転載シェア大歓迎・・・・・
◆『標的の村』上映&トーク(感想・意見交流)
●日時:2013年11月23日(土)午後6時45分~上映(6時30分開場)
1、午後6時45分~映画『標的の村』上映(2013年制作)
(91分/三上智恵監督/制作・著作:琉球朝日放送/配給:東風)
2、高江に行かれた方からの発言(予定)
3、参加者で感想・意見交流
(午後9時10分頃終了予定)
●会場:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)
河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ
京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分
案内:http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
TEL:075ー354ー8711
●参加費:1000円 学生500円
●主催(共催):
・ピースムービーメント実行委員会
・沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、普天間基地の撤去を求める京都行動
(京都行動)http://kyoto-action.jugem.jp/
●問い合わせ先:TEL:090-2359-9278(松本)
Eメール anc49871@nifty.com(山崎)
◆映画の紹介
★詳細は『標的の村』公式サイト→ http://www.hyoteki.com/
★『標的の村』予告編→http://www.youtube.com/watch?v=Ofvwr2lUuKA
【解説】
(以下は公式サイトから引用)
日本にあるアメリカ軍基地・専用施設の74%が密集する沖縄。5年前、新型輸送機「
オスプレイ」着陸帯建設に反対し座り込んだ東村(ひがしそん)・高江の住民を国は「
通行妨害」で訴えた。反対運動を委縮させるSLAPP裁判だ。[※1]わがもの顔で飛び回
る米軍のヘリ。自分たちは「標的」なのかと憤る住民たちに、かつてベトナム戦争時に
造られたベトナム村[※2]の記憶がよみがえる。10万人が結集した県民大会の直後、日
本政府は電話一本で県に「オスプレイ」配備を通達。そして、ついに沖縄の怒りが爆
発した。
2012年9月29日、強硬配備前夜。台風17号の暴風の中、人々はアメリカ軍普天間基地
ゲート前に身を投げ出し、車を並べ、22時間にわたってこれを完全封鎖したのだ。この
前代未聞の出来事の一部始終を地元テレビ局・琉球朝日放送の報道クルーたちが記録し
ていた。真っ先に座り込んだのは、あの沖縄戦や米軍統治下の苦しみを知る老人たち
だった。強制排除に乗り出した警察との激しい衝突。闘いの最中に響く、歌。駆け付け
た ジャーナリストさえもが排除されていく。そんな日本人同士の争いを見下ろす若い
米兵たち……。
本作があぶりだそうとするのは、さらにその向こうにいる何者かだ。復帰後40年経
ってなお切りひろげられる沖縄の傷。沖縄の人々は一体誰と戦っているのか。抵抗むな
しく、絶望する大人たちの傍らで11才の少女が言う。「お父さんとお母さんが頑張れな
くなったら、私が引き継いでいく。私は高江をあきらめない」。奪われた土地と海と空
と引き換えに、私たち日本人は何を欲しているのか?
[※1]SLAPP裁判
国策に反対する住民を国が訴える。力のある団体が声を上げた他人を訴える弾圧・恫
喝目的の裁判をアメリカではSLAPP裁判と呼び、多くの州で禁じられている。
[※2]ベトナム村
1960年代、ベトナム戦を想定して沖縄の演習場内に造られた村。農村に潜むゲリ
ラ兵士を見つけ出して確保する襲撃訓練が行われていた。そこで高江の住民がたびたび
南ベトナム人の姿をさせられていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辻 眞佐裕 said on 2013年10月8日
ねぇー!!どうして泡盛同好会の書き込みが無いの?
9月28日那覇空港に3機、オスプレイが日の丸の化粧をして普通に回転翼をたたんで駐機していたよ。
沖縄全島エイサーまつり 実行委員会 said on 2013年8月28日
*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
☆ 第│ 58│ 回│ 沖│ 縄│ 全│ 島│ エ│ イ│ サ│ ー│ ま│ つ│ り│ ☆
─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━┓
┃| ̄ ̄ ̄ ̄|┃ ○o 。 。o ○
┃|Ustream |┃ \\\ インターネット動画配信 『Ustream(ユーストリーム) 』 配信 決定♪♪ ///
┃|____|┃
┗━┳━┳━┛ 9月1日 午後3時~ 生放送!
┏┻━┻┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■番組について
お世話になっております。
沖縄全島エイサーまつり実行委員会です。
8月30日(金)~9月1日(日)の3日間、
沖縄市のコザ運動公園を中心に
「第58回沖縄全島エイサーまつり」が開催されます
その最終日9/1午後3時からインターネット動画配信USTREAM(ユーストリーム)配信します。
☆ 詳 細 は こ ち ら ☆
───┬───────────
└─→ http://www.ustream.tv/channel/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%85%A8%E5%B3%B6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%BE
%E3%81%A4%E3%82%8A
今年も沖縄全島エイサーまつりの時期がやってまいりました!!!
最終日は、「Ustream」で配信致します。
行きたいけど行けない県人会の皆さま、是非、揃ってご覧ください!(^_^)b
▼▼▼▼▼↓↓↓ 今すぐアクセス ↓↓↓▼▼▼▼▼
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.ustream.tv/channel/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%85%A8%E5%B3%B6%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%BE
%E3%81%A4%E3%82%8A
_/_/_/_/_/ 発 行 元 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
沖縄全島エイサーまつり 実行委員会
bal said on 2013年11月27日
お知らせありがとうございます。
辻 眞佐裕 said on 2013年8月5日
7月27~28日の座間味島・寓話ミュージックキャンプに行ってきました。座間味島は米軍が沖縄へ最初に上陸した島で大変な激戦区だったと聞きました。その激戦区から平和の音楽をと、ピアニストの屋良文雄さんが33年前から始められたミュージックキャンプです。目の前の浜は美しく穏やかで、ウミガメの捕食地でもありました。朝砂浜から10mほどのところで数匹の大小の海亀を見ることができます。10数年前からめっきり見かけなくなったトウアカクマノミの家族とも遭遇しました。
沖縄ファンの皆様、基地の返還はたいせつです。
疲弊している庶民の経済の立て直しも大切です。
もっと沖縄へ足を運んでみてください。オジーやオバーの友達をたくさん作ってみてください。
琉球の芸能は奥深く、裾野も広いです。伊丹発着2泊3で3万円以下で結構パッケージもとれます。リピーターになりましょうね。因みに僕が9月に予約したのは伊丹発着、パシフィックH3泊4日2万5千円です。是非沖縄へお出かけください。個人的感想ですが、4・5・7月LCCを利用いたしましたが、もう一つ・・・と言うのが今の感想です。
野淵様、沖縄フェスタの案内有難うございました。現在
一乗寺区民会の役員させていただいていて、村の敬老会の準備等もあり今回は参加できません。折角のお誘い申し訳なく思います。
Fan Site管理者 said on 2013年8月5日
辻さん
沖縄フェスタ参加できなくて残念です。
また、次回に期待しています。
座間味での寓話ミュージックキャンプ成功でよかったですね。
ひなの said on 2013年10月2日
情報ありがとうございます。
羽地 裕治 said on 2013年8月2日
うちなーぐちラーニング中級編が8月5日に発売されます。
好評の初級編に続きさらにパワーアップ!聞き流すだけで覚える沖縄方言教材
県内で今話題です。詳しくはうちなーぐちラーニングで検索。
ユタシクです!定価1,500円アマゾンでも売ってます!
吉富 敦志 said on 2013年6月1日
こんにちは。沖縄ファン倶楽部の吉富です。3月から呉服の会社に転職しました。
6月8日(土)~14日(金)まで展示会を開催いたします。お着物を購入されたい方やお着物・襦袢・帯の洗い・しみ抜き等加工も賜りますので、ご家族・ご親戚・ご友人の方でお着物に関する事が何かありましたら是非、ご紹介下さいませ。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
西川 正浩 said on 2013年5月31日
youtubeに投稿いたしました。
[沖縄フェスタ2013予告編①]
https://www.youtube.com/watch?v=KOHno3ACZqA
[ミニ絵画京都展2013予告編①]
http://www.youtube.com/watch?v=6_rKiXxTRXc&feature=youtu.be
岡田 慎太郎 said on 2013年4月21日
5月3日(金祝)は丹波自然運動公園の「森のバザール」に4628琉が出店します!
第三回目となる丹波自然運動公園でのイベント。
ここには多方面から手作り雑貨を扱う作家さんたちが多く集います☆
4628琉も沖縄のやちむんや琉球ガラス、シーサーや紅型雑貨を持っていきます!
今年のゴールデンウイークは丹波自然運動公園で自然と雑貨を満喫しませんか?
http://www.facebook.com/events/358645010920232/permalink/358645327586867/
お問い合わせは4628琉までお気軽にどうぞ☆
「京都にある小さな沖縄」4628琉(よろずや・りゅう)
オーナー 岡田 慎太郎
〒604-8093
京都市中京区姉小路富小路西入松下町125-2
Tel&Fax 075-231-7378
CellPhone 090-5065-7751
http://www.4628ryu.net
岡田 慎太郎 said on 2013年4月21日
4月25日(木)北野天満宮(天神さん)に4628琉が出店いたします。
今年の1月から毎月25日は北野天満宮の「市」に出店しています。
お店ではできない「お買い得商品」もたくさん取り揃えています。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください♪
北野天満宮
http://kitanotenmangu.or.jp/
4628琉
http://www.4628ryu.net/
※出店場所がわからなければ下記携帯までご連絡ください^-^
090-5065-7751 岡田
嘉数一史 said on 2013年1月24日
京都で活動してる沖縄音楽ユニット3組によるイベント
「Song Of Ryukyu」 古都 De Night !! 開催します。
このイベントを是非成功させて京都の沖縄イベント繋がりに役立てたらと思っています。
是非皆様のご参加をお待ちしております。力をお貸しください。宣伝等宜しくお願します。
予約・お問い合わせ 080-5312-7784(カカズ)
出演 SHINKA / Tui-titi / Icca_ricca
場所 Live & Sake NEGAPOSI
〒604-0883京都府京都市中京区間之町竹屋町下る楠町601森ビルBF1
日時 2013年 2月24日(日)
開場 18:00 開演 19:00
前売り ¥1500(+ドリンク別) 当日 ¥1800(+ドリンク別)
実方藤男 said on 2013年1月19日
『ひまわり ~沖縄は忘れない あの日の空を~』
炎上した米軍ジェット戦闘機が沖縄の小学校に墜落。児童11名と住民7名の生命が奪われた。
京都での上映が決まりました。
2月14日(木)・15日(金)…(1)14時・(2)16時30分・(3)19時。
16日(土)・17日(日)…(1)10時・(2)12時30分・(3)15時。
四条烏丸産業会館「シルクホール」。
http://www.ggvp.net/himawari/index.html
Fan Site管理者 said on 2013年1月21日
実方さん、コメントありがとうございます。
ファンサイトに掲載させていただきます。
西川 正浩 said on 2012年12月26日
沖縄芸能フェスタ2012の記録フォトムービーをyoutubeに投稿しました。ぜひご覧ください。また、アトリエDUKEのPRフォトムービも投稿してます。あわせてご覧いただきますようお願いいたします。 http://www.youtube.com/watch?v=2xdxn25ssus&feature=youtu.be http://atorieduke.on.omisenomikata.jp
Fan Site管理者 said on 2012年12月30日
京都沖縄芸能フェスタの画像の編集ありがとうございます。
本ホームページに掲載してみますのでしばらくお待ちください。
辻 眞佐裕 said on 2012年12月12日
すいません。途中で書き込みが飛びました。僕らは西町のパシフィックHをとっています。夕食は、初日はわらいえんと、後はいつも通り寓話で・・・でも、今回は大新の上田君が那覇三越のすぐそばでお店をはじめたのでぶらぶら歩いて、沖縄のミュージシャンを誘って遊びに行きます。忙しい時には年間200人を超える生徒をつれて沖縄に行っていたので、泡盛の安い所と海ブドウの絶品なお店は必要ならば是非紹介させてください。
Fan Site管理者 said on 2012年12月17日
辻さん。コメントありがとうございます。旅行は27日の午前中と午後3時ごろから帰る時間(午後6時30分)まで、お土産を買う時間にしています。午前中は那覇の公設市場で買い物をすると思います。泡盛と海ぶどうのお店は公設市場あたりですか。そうであればご紹介いただければと思います。25日と26日(座間味でホエールウオッチング)は時間がないと思います。宜しくお願いいたします。
25日と26日の夜に食事会がありますが、どちらかでもいいのでご出席しませんか。
宮城不二男
辻 眞佐裕 said on 2012年12月20日
お誘い有難う御座います。25日の夜にお付き合いさせていただきます。海ブドウは牧志市場の裏側ですが日曜日は多分休みだと思います。酒屋は西町です。最近は日曜日でも市場や商店は結構開いていますね。一昔前は海から上がっても国際通りから外れるとそば屋も閉まっていましたものね。ホエールウォッチング凪だといいですね。僕は春先那覇新港からケラマへ向かう途中でいつも遭遇していました。何時みても見ごたえのある壮観なものですよね。25日の夕食の件ですが、僕らは4名で行きますが、内2名はカップルなので参加の有無を聞いておきます。27日僕らはANA106・14:05発伊丹行です。食事の場所などまた連絡くださいな。有難うございました。
Fan Site管理者 said on 2012年12月20日
ご返事ありがとうございます。
では25日は夕食会は4名を追加しておきます。25日の場所の案内は辻さんのメールへ添付しておきますのでご覧ください。
辻 眞佐裕 said on 2012年12月12日
1月25日~27日に、僕らは4人で那覇に入っています。お役に立てることがあれば幸いです。僕らの今回の目的は、11月に沖縄へ連れて行った友人が、(寓話)にはまってしまって、今回彼女を連れて行きたいと・・・僕はTui-titiでパーカッションをしている八起くんが自信がないと言うので、沖縄ジャズ協会会長の上原昌栄さん(普段は三線の先生)にひきあわせること
嘉数一史 said on 2012年12月11日
スケッチ オブ ミャーク http://sketchesofmyahk.com/profil.
歌えマチグヮー http://utae-machigwa.com/
超オススメ!!!
観てきました!恐るべし沖縄のオバァー達!
これぞ沖縄が生み出す音楽! おばぁー達のあじのある唄!
私の生涯目標です!(オバァにはなれませんが・・)
21日まで京都みなみ会館(075-661-3993)で上映してます、是非見て下さい!!
辻 眞佐裕 said on 2012年11月5日
明日、11月6日~11日+FINAL12/6 >JAZZ WEEK at 森ノ宮ピロティーホール
11月10日は、オキナワ・ジャズディ・・・屋良文雄さん亡き後の沖縄ジャズ協会会長の責務を引き受けられた上原昌栄ビッグ・コンボ・ウィズ安富祖貴子
OPEN/16:30
START/17:00
西川 正浩 said on 2012年9月7日
お待たせいたしました。首里城守礼門のイラストが完成いたしました。ご紹介いたします。
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/344238
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/347548
画像を奇麗にみるには
http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
アトリエDUKEではいろいろな風景をイラストにしております。
上賀茂のギャラリーDUKEにも是非おこしください。
詳細はホームページをごらんください。
西川 正浩 said on 2012年7月20日
久しぶりに守礼門のイラスト更新しました。
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/315037
きれいにみるには下記アドレスより所定の写真をクリックしてください。
http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
mihhi(みっひ) said on 2012年7月18日
こんにちは。
時々イベントで歌を歌わせていただいているmihhiです。
ライブが近づいてきたので告知をさせてください♪
2012/07/26 アンソニアカフェ 夜7時くらい~
2012/09/30 アンソニアカフェ 夜7時くらい~
です。
アンソニアカフェさん(http://www.ansonia-cafe.com/)は伏見稲荷大社の近くにあるお店です♪
投げ銭なので、気軽にコーヒーでもお酒でも飲みに来て下さいね( ´ ▽ ` )ノ
もちろん、今回も沖縄の曲を数曲をしますよ~♪
演奏は、去年の沖縄芸能フェスタでギターを弾いてくださった井上丹(まこと)さんです!
告知、失礼いたしました~☆
Fan Site管理者 said on 2012年7月19日
そうですか。ライブですか。ミッヒさんの歌は本当に心を打ちますよね。ファン倶楽部の皆さん、お時間のある方はは是非ミッヒさんのライブを聞きに行ってください。沖繩ファン倶楽部も応援しています。
西川 正浩 said on 2012年7月7日
只今アトリエDUKEでは首里城の守礼門のイラストを作成中です。まだ途中経過ですがホームページに掲載してますので是非ご覧ください。
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/304927
きれいにみるには下記アドレスより所定の写真をクリックしてください。
http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
fujii.yashiga said on 2012年7月8日
西川さん、守礼の門もうすぐ完成ですね。完成しましたらまた、お知らせください。
第57回沖縄全島エイサーまつり said on 2012年7月4日
宣伝失礼します。
2012年9月7日~9日に第57回沖縄全島エイサーまつりが開催されます。
2012年9月9日の模様を、インターネット動画配信『USTREAM』にて、
15:00~21:00
まで生中継放送を行ないます。
また、FaceBookにも公式ページを開設し、
情報配信を行っております。
沖縄の夏の風物詩、本場全島エイサーをぜひお楽しみください。
FACEBOOK公式ページ
http://www.facebook.com/zentoeisa
USTREAM公式ページ
http://www.ustream.tv/user/zentoeisa
以上、よろしくお願いします。
Fan Site管理者 said on 2012年7月4日
沖縄全島エイサーまつり実行委員の方へ
他にも沖縄地元での催し物がありましたら、ご遠慮なく掲示板へ書き込みください。
このサイトは沖縄地元の情報を歓迎いたしておりますので、どしどし投稿してください。
真継祥夫 said on 2012年7月3日
真継祥夫と申します。
6月30日のビジネス交流会へ参加させていただきました。
ご参加者の年齢もお仕事も幅広く、また親近感が伝わってくる方ばかりでした。
基調講演もわかりやすく、歴史的な考察は大変参考になるお話でした。
楽市楽座、構想そのものの交流会だったと感じました。
生憎、怪我のため二次会は欠席しましたが、次回は参加したいと思っています。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
Fan Site管理者 said on 2012年7月3日
真継さん
ご参加ありがとうございます。
私もそのように感じました。
楽市楽座・・・出来る予感がいたすます。
辻 眞佐裕 said on 2012年6月29日
30日のファン倶楽部の集まりの連絡、誠に有難うございました。初めて伺うので宜しく願いいたします。母の看病のため、一月一杯で退職した大原の志ば漬け会社から、漬け込みが始まるので、復帰して欲しい旨の連絡があり、明日は午前中仕事が入っています。母の様態に変わりがなければ、まっすぐ其方へ向かいます。宜しく。
Fan Site管理者 said on 2012年6月29日
辻さん
お忙しいところありがとうございます。
お待ち致しております。
西川 正浩 said on 2012年6月29日
只今アトリエDUKEでは首里城の守礼門のイラストを作成中です。まだ途中経過ですがホームページに掲載してますので是非ご覧ください。
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/300640
http://atorieduke.on.omisenomikata.jp/diary/297130
きれいにみるには下記アドレスより所定の写真をクリックしてください。
http://hotpepper.jp/omise/shop/6064562/photo.html
nobuchi said on 2012年6月19日
「京都沖縄ファン倶楽部」主催、「京都沖縄県人会」・「京都SOHO倶楽部」協賛で、6月30日(土)13:30~16:00の予定で「京都沖縄ファン倶楽部・ビジネス交流会」(於 オフィスワン四条烏丸ビル会議室・四条室町下がる)にて開催します。興味ある方お誘いの上参加下さい。参加料無料です。問合せ、お申込は
050-3565-1679まで
華萬太 said on 2012年6月12日
私の書いた山登りのエッセイをお読みください。
こちらから
http://www.okinawa-fansite.com/eseisutoclub
辻 眞佐裕 said on 2012年6月12日
今年も那覇泉崎の、JAZZ LIVE IN 寓話の座間味ミュージックキャンプの日程が決りました。
ジャズあり、ポップスあり、カチャーシーあり、とても豊かな出会いあり・・・
日程は、7月28~29日です。申し込みが必要です。
お問い合わせは・・・098-867-0449(Pm7:00以降)
JAZZ LIVE 寓話のホームページブログから、昨年のキャンプの様子が伺えます。
僕は、看病中の93才の母の様子を見つつ出かける準備中です。
fujii.yashiga said on 2012年6月12日
そうですか。寓話のミュージックキャンプがあるんですか…。
そういえば、屋良さんと私の出会いは、屋良さんが座間味の私の実家の「リゾートシラハマイン」で屋良さんが良く泊まっていて、シラハマインのオーナーである私の兄がとても親しくしていた縁で知り合いました。座間味では、座間味フェスティバルなどがあり、音楽コンサートやヨットレースなどの催し物などが多彩な島です。
そこで、寓話主催のミュージックキャンプがあるのですか。
辻さん、座間味へ行かれたら、シラハマインを訪ねてください。兄を紹介させていただきます。座間味へ行かれる前に一度お電話をください。
座間味村のHP
http://www.vill.zamami.okinawa.jp
シラハマアイランズリゾートHP
http://zamami-shirahama.com
辻 眞佐裕 said on 2012年6月7日
40周年・・・まやかしの返還
でも良かった。でもくやしい・・・これは僕の想い。相反することがどちらも独立してある。
沖縄が大好きと言うダイバーの仲間からもこう言う発言がある。(優しい人が沢山いる沖縄が好き。政治的な事や、そりゃ基地は無いほうが良いと思うけどそんなことはどうでもええねん)
先日、円山公園での大田元知事の講演を聴いてほしかったなと思う。太田さんの話は無頓着な人にも分かり易いと思った。基地のことも本当は気にしないで暮らせたら、孫の将来に戦争や基地のことをかぶせたくないのは、政治では無く生活している人達だからね
Fan Site管理者 said on 2012年6月7日
同感です。
辻さんいらっしゃいませ。いつ、登場してくれるのか、今か今かとお待ち申し上げておりました。これからも宜しくお願い申し上げます(^o^)
辻 眞佐裕 said on 2012年6月7日
コメント有難うございます。実は4月の中旬過ぎに、4月19・20・21日にわたって、屋良文雄メモリアル3DAY’sコンサートの書き込みをしたのですが、送信ボタンをクリックする度に、ぶっ飛んでしまって・・・
沖縄も最近は、単純な憧れで移住して困っている人たちや、その為に困ったなぁー!!と思っている島の人たちが居ます。沖縄サミットで国道沿いにあった古くからのお店がなくなり、首里城の中庭の景観が台無しになり、でも、バスストップでは、バスの来る時刻が分かるようになった。少なくなったけど、新旧問わずまだまだホッと出来るお店が頑張っていますよ~。
Fan Site管理者 said on 2012年6月7日
屋良文雄さんですか~。懐かしいですね。私も昔(25年程前)屋良さんのライブハウス「寓話」というお店によく行きました。3年ほどは年賀状のやり取りもしていました…。その後、昨年辻さんから屋良さんのお話をお聞きして懐かしく思いました。屋良さんのピアノは素晴らしかったですよね。そのお店で屋良さんが弾いてくれる「すずかけの道」をいつもリクエストして聞いていました。懐かしい思い出です。
nobuchi said on 2012年5月22日
今週の土曜日、「京都SOHO倶楽部・5月度セミナー」が開催。主に、個人事業者の勉強会、情報交換会となってます。興味のある方参加下さい。参加は、公開セミナーですので、初回は無料です
嘉数 一史 said on 2012年5月13日
佐渡山豊 『本土復帰40年を歌う』
彼の熱いメッセージを是非是非感じて下さい!!
佐渡山豊
沖縄が生んだ日本に誇るメッセンジャー
彼の影響jを受けたミュージシャンは日本中に!(長渕剛もその一人)
5月25日山科ライブスタジオ58が熱くなります。
オープン 19:00 スタート 19:30 チャージ ¥3000+(1ドリンク¥500要)
mihhi(みっひ) said on 2012年4月13日
こんにちは。遅ればせながら登録をさせていただきました♪
今年のお花見、行きたかったのですが、どうしても都合がつかずいけなくて、
とても残念でした(TдT)
次は夏の鴨川の納涼祭りでしょうか…
けっこう遠いですね(TдT)
Fan Site管理者 said on 2012年4月13日
mihhiさん
ようこそ、そうですよね。毎年いらしていましたのに、今年はお姿が見えず、どうしたのかなと、心配していました。今年の芸能フェスタにまたご出演お願いたします。
昨年はとても素晴らしい歌声をありがとうございました。mihhiさんの唄に「うるっ」ときました。
mihhi(みっひ) said on 2012年4月24日
レスが遅くなりました(汗)
ありがとうございます♪ぜひぜひ、芸能フェスタに参加したいです( ´艸`)
今年もいい曲を歌えるように準備しておきます☆
mihhi(みっひ) said on 2012年6月23日
こんにちは。
そろそろ、秋頃の予定を入れないといけなくなってきたので、
もう芸能フェスタの日程が決まっていましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Fan Site管理者 said on 2012年6月23日
今年の沖縄芸能フェスタは以下の日です。
2012年10月28日(日)です。
mihhiさん、今年もよろしくお願いいたします。
mihhi(みっひ) said on 2012年6月23日
ありがとうございます♪
Fan Site管理者 said on 2012年6月26日
6月30日(日)午後1時30分よりファン倶楽部のビジネス交流会ですよ。ミッヒさん当然にご参加ですよね。ご参加してご自身のお活動をアピールしてください。
宜しくお願いします。(^o^)
mihhi(みっひ) said on 2012年6月29日
30日ですか!
ちょっと予定を調整してみます。
kakazu said on 2012年4月9日
2012 4月・5月 オキナワ系ライブのお知らせ
4月18日(水)
岡村聡士(沖縄ポップス) オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1000+1ドリン ク¥500
26日(木)
大城悠 オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1000+1ドリンク¥500
28日(土)
「ヨンテン ニイハチ 忘んなよ~屈辱の日」 大城敏信 / BS県産品 他
オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1000
5月21日(月)
ザ・レキオ(元かりゆし)沖縄ポップス
オープン19:00 スタート19:30 料 ¥1500+1ドリンク¥500
25日(金)
佐渡山 豊 「本土復帰40年を歌う」
オープン19:00 スタート19:30 料 ¥3000+1ドリンク¥500
場所 ライブスタジオ 58 TEL 080-5312-7784(嘉数)
京都市営地下鉄東西線東野駅五番出口を西へ徒歩8分新幹線高架
(お肉のスーパーやまむらや道向かい)
fujii.yashiga said on 2012年4月12日
嘉数さん
投稿ありがとうございます。
一度登録して頂けますか。登録の方法が判らないときは連絡ください。
沖縄ファンサイト管理人(宮城)
nobuchi said on 2012年3月23日
ビジネス交流会・事務局の野渕です。3月24日13:30~「HP運営委員会」「ビジネス交流会運営委員会」が開催します。委員の方の参加をお願い致します
e.kitao said on 2012年3月2日
北尾と申します。
初めて会員になりました。私は沖縄が大好きで毎年暮れに沖縄へ行きます。