第11回ピースフルコンサート
2018年6月6日 in 京都沖縄あわもり同好会, 京都沖縄ファン倶楽部, 京都沖縄県人会, 檀王法林寺
2015年8月27日 in TOPICS, 三線教室「沖縄ファン倶楽部三線教室」, 京都沖縄あわもり同好会, 京都沖縄ファン倶楽部, 京都沖縄県人会, 檀王法林寺, 沖縄芸能イベント, 芸能
8/22(土) 京都駅ビル大階段広場においてJR西日本伊勢丹デパート主催の「めんそ~れ大沖縄展」のイベントの一環として「OKINAWA Live in kyoto staition 2015」が開催されました。
その時の映像を編集しました。
そのイベントに京都沖縄県人会の芸能部が中心となって参加しました。
参加者は以下の通りです。
①早田恵美と風人ブドゥリ太鼓(沖縄ポップスとエイサー)
②だんのうエイサー袋中会
③迎里徹と愉快な仲間達(三線と島唄)
④玉城流金城康子琉舞道場(琉球古典舞踊)
⑤京都琉球ゆう遊会(エイサー)
⑥Tui titi – ツイチチ(沖縄島唄とラテン音楽のコラボ)
⑦琉球祭り太鼓(創作エイサー)
⑧大城敏信
⑨SHINKA
2014年12月16日 in TOPICS, 京都SOHO倶楽部, 京都沖縄ファン倶楽部, 京都沖縄県人会, 檀王法林寺
京都大好き、沖縄大好き、は勿論、だれでも興味」のある方は、この「京都楽市楽座」を観られます。
また、無料でアカウント登録でき、簡単に、マイページや記事が登録できます。
沖縄ファン倶楽部の皆様は是非、記事投稿をお願いします。
2014年9月6日 in TOPICS, 京都沖縄ファン倶楽部, 京都沖縄県人会, 旅行, 檀王法林寺
今回の沖縄旅行は、京都沖縄ファン倶楽部・沖縄旅行部会のメンバーが、月並みな内容でなく本当に沖縄を愛する気持ちから、真に沖縄の本当の良さを味わって貰うよう企画し内容を吟味しましたお勧めの沖縄旅行です。
是非、ご家族、お友達お誘いの上、参加ください。
・2014年11月27日(木)~11月29日(土) の2泊3日ツアー 一泊目は憧れのリゾート「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」
・一日目、二日目は、普通のツアーでは組まれない沖縄本島の北部方面(チサンリゾート沖縄美ら海・美ら海水族館・ヤンバルクイナ生態展示学習施設等)を訪問
・詳しくは、案内パンフをご覧ください(具体的な旅程表はその旨お申出ください)
・お問合せ・お申込は「京都沖縄ファン倶楽部旅行部会・野渕まで
(TEL/FAX) 075-746-2130 (E-Mail) kyoto.okinawafanclub@ktp-co.com
2014年6月27日 in 京都沖縄ファン倶楽部, 京都沖縄県人会, 檀王法林寺
来年度第8回「沖縄フェスタin京都」の開催日は 5月17日(日)にきまりました。
2014年5月20日 in 京都沖縄ファン倶楽部, 檀王法林寺, 沖縄料理, 沖縄物産, 沖縄芸能イベント
2014年5月14日 in 京都沖縄ファン倶楽部, 檀王法林寺
2013年9月17日 in TOPICS, 京都沖縄ファン倶楽部, 京都沖縄県人会, 檀王法林寺
15日に予定していた沖縄フェスタは翌日(16日)に延期としましたが、16日は台風の影響で京都市内を流れる桂川、淀川が氾濫して 一時は24万人の人たちに避難命令が出ました。
幸いに京都市内では人的被害はなかったものの、観光地の嵐山では渡月橋が濁流に呑まれ崩壊するのではないかと思われました。
私(管理者宮城)も嵐山の渡月橋の近く(徒歩5分)に住んでいますが、幸いにも自宅は土地の標高が高い場所にありましたので 被害を受けることはありませんでしたが、渡月橋の周りの住民には避難場所が私の自宅の隣にある嵯峨小学校に指定されました。
天気は16日の午前10時ごろからは晴れてきましたが、京都市内の公共交通機関(JR、阪急、京阪、地下鉄)が止まり、で多くの被災者が出た状況下で「沖縄フェスタ」を開催するのは適切ではないとのことで開催を断念させて頂きました。
参加を予定されていた皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げるとともに、ご理解のほどを宜しくお願い申し上げます。
第6回沖縄フェスタイン京都実効委員会
実行委員長 信ヶ原雅文 宮城不二男
他実行委員一同
2013年9月15日 in 京都沖縄ファン倶楽部, 檀王法林寺
台風が(ToT)、、、 残念ながら、本日は開催を見送らせて頂きました(ToT)
明日の12時から開催となりました(^o^)/
皆さんお誘いあわせの上お越しください、お待ちしています(^o^)/
2012年6月2日 in 京都沖縄ファン倶楽部, 檀王法林寺
第5回 2012年「命の尊さ平和の大切さを語り継ぐ会」
=平和な未来へ、沖縄からのメッセージ=
〇日時:2012年6月16日(土) 午後6時30分~8時30分 〇会場:だん王法林寺 (入場無料)
〇プログラム:第1部:歌い継ぐ「命どう宝を歌にして」 迎里徹とゆかいな仲間たち 第2部:語り継ぐ「三線・エイサー・平和」 園原謙先生(沖縄県立美術館・博物館主幹) 第3部:視て継ぐ「沖縄戦の証言」 -1フィートの映像と戦争体験者の証言でつづる-
〇主催:だん王法林寺 〇協力:京都沖縄県人会・京都沖縄ファン倶楽部・京都宗教者平和協議会・ 世界の平和を求める京都宗教者連絡会
【お問合せはだん王法林寺まで 075-771-0870 ※お車でのご来場はご遠慮ください。
最近のコメント